お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 4番目の人さん  男性  35歳

    一応レスしておきますね

    >パートやバイトに正社員並みの仕事させる会社が多いです。
    >あまり、女性が正社員として働くリスクをご存知無いのですね…。
    >まして、子供が産まれたらどんな対応を会社が取るかしってますか?

    パートやバイトに正社員並みの仕事をさせる会社が多い。
    それは当然です。時間給で働かせるのだから、働いてもらう時間内は、仕事を与えられて当然です。

    なんというか、視野が狭すぎるんですよね・・・
    女性が正社員として働くリスクって何なのか解りません。
    会社にとっては、雇って数年で辞めてもらった方が困るのは解りますが、女性が、会社に雇われて、女性に発生するリスクって何なのか・・・?
    結婚できないとか、子供が産めなくなるとか?

    じゃぁ~なんで仕事を始めたの?就職したの?
    大学まで行ったから、社会貢献しないといけないと思った?

    今の経済って、人口増加・女性が社会進出した事・誰でも大卒になれる事によって、労働人口の増加により、低賃金化されているだけなのです。

    それで、女性が社会から虐げられてると何で思うのか?
    今は女性の労働人口は増え続けてます。男女平等?なんてありえませんが、今は、女性『も』男性と同じく働ける環境になっているのですよ。
    それにはリスクはあります。男性は月物はありませんので、女性が社会で一人前に働くのであれば、それはいい訳には出来なくなります。男女平等なのですから。結婚しても会社から仕事を任せられているので、簡単には辞める事は出来なくなります。それが会社組織であり人間関係なので当然です。妊娠したからと言って、あなたの代わりをすぐに用意できるような会社はありません。産休にしても育児休暇にしても、会社が6割の負担をするのは大変なのです。もちろん、それが原因で倒産する可能性もあります。だから、最低限しか休めないのです。

    それでなぜ、社会が女性に厳しいと考えるのか?

    もうちょっと自分の視野を広げて下さい。

    女性が男性と同じように働く事を望んだのは、女性なのです。

    それがパートであれ、正社員であれ、高卒、大卒の教養があれば、正社員と同様な仕事を任せられるのは当然なのです。
    それが嫌なら一般事務に収まって、いつでも寿退社ができる所を選んだり、それほど忙しくない会社の事務職に扶養範囲内で事務職に復帰すればいいのです。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ