匿名希望さん 女性 43歳
重い内容の相談ですね。
私が相談者様の立場であれば、何も言わずにいます。
言葉によって傷つけたことについては謝罪はしますが、基本的には何も触れずを通します。
「結婚は個人の問題だから、軽はずみにコメントできない。役に立てなくてごめんね。」くらいで済ませらればいいなと思いました。
理由は相続の問題は婚約者であったとしても、婚姻前に彼が得た(彼の)財産に口を出すのはお門違いだからです。
ましてや婚約する以前に彼のご両親が彼に遺したもの。彼女には一切関係ありません。
人によっては我儘のレベルを超えて他人の財産を狙っている要注意人物と警戒されても不思議はないレベルかと…。
叔父さん一家とは結婚後も親族として付き合うことになるのに、そのような発想もできず、甲斐性なしと言う彼女には何かをアドバイスするのは危険かなと想像します。
何かをアドバイスしたことで「あなたがあの時にこう言ったから、◯◯になった!」と相談者様に火の粉が降りかかる事態を招きかねないのではと危惧します。
仕事で支障が出ているなら上司に相談はできませんか。
仕事とプライベートをわけることができない方のようなので、うまくおさめないと後が怖いかなと…。更に逆恨みされても困りますよね。
穏便に済ませ、仕事がうまくいくようにお祈りしております。