匿名希望さん 女性 41歳
歳の離れた恋人がいた友人や、歳の離れた男性と結婚した友人がいます。
歳の差のよさは、(他の方も同じような回答をしておられますが)、「ずっと女王様扱いしてもらえること」なのだそうです。若い女性だということで有難がってもらえて、チヤホヤし続けてくれるのが魅力、だそうです。
同じことを同年代の男性にされたら、「悪いな」と思って自分も尽くさなければとプレッシャーに思うような所でも、歳の差だと、別に悪いとは思わず、肩身の狭い思いをしなくて済む。結婚した友人で言えば、たとえば2人で家事をやっていても、奥さんのパートの収入は家計に入れず奥さんのお小遣い。そのやり方でも「不平等」とは双方思わないのだそう。
歳の差のある男性には経済力を求めるのも、同じことなのかなと思います。同年代の男性なら、相手の収入に頼って豊かな生活をすることを求めるのは「申し訳ない」と思ってしまうけれど、相手が歳上ならばそう思わずに済むのでしょう。
ある友人は、「それまで同年代の男性とつきあってたときは、好かれようと頑張っていた。でも歳の離れた人とつきあいはじめたら、自分はそこにいるだけで価値があると思ってもらえるんだと知った。必死にならなくても大丈夫という安心感がある」と言っていました。これはちょっとなるほどなと思いました。
女性が優遇されることを当然と思って不平不満を抱かない余裕が「包容力」というものなのでしょう。そういう包容力は個人の資質の問題で歳の問題ではない…と思うのですが、現実的には、歳の離れた男性でないと難しいのかもしれませんね。