お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  40歳

    相談者さんも知り合って間もない方に唐突に言われたから面喰ってしまったのではないでしょうか?
    そのために不快感と嫌悪感を持たれてしまったのでは?

    お付き合いが深まって自然に結婚に向かう頃や、
    女性のお子さんがうんと小さくて、一緒に育てていった先だったら金銭面の負担は多分、気にされなかったのではないかな、と思います。

    私には子供がいませんが、逆の立場だったらどうかなぁと考えてみました。

    私の場合は、ですけれど、別居のお子さんへの養育費を私にも負担してほしいと言われたら嫌ですが、一緒に住んで家族になって、きちんと家族として機能していたら学費や生活費の負担をしていると思います。
    負担という書き方も適切ではない位、当たり前に思います。
    情が沸くし、家計はひとまとめにして割り振ると思うので、その子が実子だろうと無かろうと、掛かる経費として算出すると思います。
    もし小さいころから一緒に暮らしていたとして、その子が私立にいきたいといったら、生活のレベルにもよりますが夫婦で頑張ってみると思います。

    実家の近くに、実の子3人の他に里子のお子さんを4人引き取って全員大学まで進学させた方がいます。
    お宅の前を通ると笑い声が聞こえたり、本気で喧嘩してたり、怒られていたり。おうちも皆の成長に合わせてリフォームしていったようです。
    血の関係は濃いかもしれないけれど、家族というのは実際は血ではなく、努力して向かい合う気持ちなのかな、と思いました。

    私がこういう考え方になったのは、こちらのご家族の影響が大きいと思います。


    相談者さんも、お子さんがいる方も結婚相手として視野にいれていたのだから、お子さんの暮らしを支える気持ちはしっかり持っていたのだと思います。
    自発的に思って背負うのと、当たり前のように最初の条件にされるのは大きく違うと思います。

    お付き合いが深まって結婚が視野に入った時に
    「私も精一杯努力するけれど、子供のことであなたにも負担をかけてしまうことがあるかもしれない。ごめんなさい。」と言われていたら
    「家族になるんだから当たり前じゃないか。一緒に頑張っていこう。」と答えられていたかもしれませんね。

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答ありがとうございます。
    Bestは既に最初の方に出させて頂いたのですが、気持ちとしては回答者様の回答をBestとさせていただきたいです。
    私の気持ちを見事に言い当てて頂いて感服致します。
    回答者様は聡明な方なのですね。
    おっしゃる通り、私が求めていたのは家計の分割や実際のお金の負担うんぬんではなく気持ちの問題です。
    経済力のあるなしに関わらず、気持ちの面で相手に連れ子に対する負担をかけさせたくないという気持ちや態度を示してくれれば私もすんなりと受け入れられていたと思います。
    最初から自分の条件を明らかにする事も婚活としては確かに正しいと思いますが、私にはお相手のその気持ちや態度がを受け入れ難かったというのが真実です。
    自分の中でも気持ちの整理がつきました。
    ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ