匿名希望さん 女性 30歳
だからその自分自身を見て、自分は自分のことをこう思う、という自己アピールをすると、自画自賛キメェって草生やすんでしょ?
『私は優しいです!ボランティア活動をしていて、動物愛護団体にも所属して、捨てられた動物たちを世話してます!』
とかいうプロフィールを見たら、なんだコイツ偽善者くせえな
って見るんでしょう
って話です。
じゃあ
『人から優しいねと言われます』
ってほうが第三者が見た客観的な意見をそのまま採用しているだけだし、無難なはずなのに、自分でそんなこと書くなよってなるんですよね。
で、蓋を開けてみれば自己PRなんて
『人からはこう評価されています』っていう、第三者(客観的)の意見か、『自分は自分のことをこう思ってます』っていう主観的なものしかないですよね?
で、客観的意見を採用したら、真に受けてる・自分がない・自分をアゲすぎ
って…。いちいちあげつらってイチャモンつけなきゃ気がすまない人もたくさんいるもんなんだなぁ、と若干びっくりしました。