匿名希望さん 男性 46歳
伝える時期とその理由はみなさんがおっしゃっている通りだと思います。
一般の健常者が(この表現で良いのかわかりませんが)パニック障害と聞いてもどういう症状なのかはよくわかっていない人の方が多いと思います。
そして、精神的な病気とか鬱病とかと同じようなイメージを浮かべてしまう人も多いと思います。
(進行していけば鬱病も併発してしまう事もありますが)
僕も友達にパニック障害の人がいますが、パニック障害という病名を初めて聞いた時は想像つきませんでしたし、なんとなく鬱病に近い病気なのかな?と思いました。
どうしても病名からイメージが先行してしまいますので、どういう病気なのかきちんと理解してもらえる伝え方が良いと思います。
といってもじっくり説明されてもお相手さんからしてみれば困ってしまうタイプの人もいると思いますので、簡潔にわかりやすく説明してお相手さんの反応を伺ってみて下さい。
不安感が襲って来る病気なので勘違いされやすいですが、精神を病んでいる病気ではないという事は理解してもらいたい所ですよね。
相談者さまに少しでも好意を持っているのでしたらお相手さんの方がもっと詳しく聞いて来ると思います。
パニック障害といっても何に対して症状が出るのかは人それぞれですが、その案件に出くわさない限りは症状は出ない病気ですし、時間はかかりますが薬でほとんど治る病気です。
(何かの拍子でぶり返してしまう事もありますが)
友達とかの場合ですとその原因に出くわさなければ症状を見かける事もないでしょうけど、家族や恋人となるとその確率はグンと上がってきまし、初めて症状をみたらビックリしますから病気をよく理解してもらう必要がありますよね。
婚活の場でも相手がパニック障害に知識を持っていれば支えになってくれる人もいると思いますが、パニック障害から鬱病を併発されている場合は厳しいと思います。
ちなみにパニック障害持ちだった友達のうちの一人が現在主婦で子持ち(来年小学生)ですが、出産してからパニック障害の症状は一度も出ていないそうです。
ダンナより子供の方が支えになっているからかな?と本人は言っていましたが(笑)
支えてくれる方が見つかると良いですね^^