匿名希望さん 男性 49歳
穏やかで謙虚で心が広い、その意味を今一度考えてみるのが良いかと。
多くの人は20代の時は、世の中の事が全て分かったような気持ちになっています。
それなりの経験を積んでいれば、自分に自信もあります。
アラサーの人で自分に自信がある人は、大概はその彼のような感じになって普通かな。
対して自分に自身の無い人は、相手の言う事に反論せず従順にはなるでしょうが、そういった方が貴女の理想でしょうか?
一見、穏やかで謙虚に見えるかもしれませんが、それは自信の無さから来るもので、本当の意味での穏やかや謙虚ではありません。
真に穏やかで謙虚な人というのは、本当に多くの経験と知識の積み重ねの上に成り立つものではないかと思います。
知識と経験を積み重ね、その上で自身の未熟さを知る、そのような人が真に謙虚になれるのではないかと思います。
彼は未だその途上にありますし、あとは今後、彼がどこまで成長するのかによるんじゃないかな。
なんか、良く分からない文になっているかもしれませんが。(汗