お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  45歳

    特に初婚者にはあまり知られてないでしょうが、
    今、離婚理由で一番多いのは性格の不一致です。
    目に見えた大きな理由は少ないです。
    また、低所得者離婚も多いでしょうが、
    年収600万越?くらいになると離婚も増えるそうです。
    離婚してもなんとか暮らせそうと決断しやすいから。

    不一致はすごくあいまいな理由ですが、
    男女のコミュニケーンはすごく複雑。
    交際中ももちろんでしょうが、
    家族になった男女の夫婦はもっと大変です。
    よく言われるのは脳の構造の違いかな。
    会話の仕方、~しなくても分かってるはずとか。

    それを環境の変化でごまかしながらやりくりしてるだけで、
    (新築、子ども、実家、親族、仕事、趣味、孫誕生などなど)
    もし夫婦2人だけで生活してれば、
    今よりはるかに離婚は増えてるはずです。
    煮詰まるということでしょう。

    もちろん、結婚生活続けてる人の方が多いです。
    でも、仲が良いというか、惰性とか、
    割り切ってる、打算的に暮らしてる人かと思います。
    夫の扶養で暮らして、自分と子どものため結婚生活。
    結婚制度は母子の守るため、それを利用してる感じ。

    一番の原因は変わってしまうことかな。
    夫、妻の座に安心して、
    釣った魚には餌をやらなくなる。
    外面は良くてもね~
    倦怠期も来るし、こんな人だった?とも思う。
    それは結婚生活、長年経験しないと分からないから、
    交際中に気づくことはできませんね。
    生活の中でのイライラは積もっていくものです。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ