匿名希望さん 女性 41歳
匿名希望さん(ご質問者さま)、こんばんは。
私の意見を、体験にもとづいて、書かせていただきます。
少し厳しいことを言うかもしれませんがお許し下さいね。
ご質問者さまは、ちょっと、多くを求めすぎかな?と思いました。
ご結婚、子育ての経験はおありですか?
おありだったら、思い出して考えてみて下さい。
私は前の夫とは死別でした。とてもいい人だったと思います。それでも、私は夫に精神的に守られたことは、ないように思います。
私のまわりの人も、主婦仲間(専業の人も兼業の人もいました)で、「夫が支えてくれるから辛いことでも頑張れる」とか、「夫が守ってくれるから生きていく自信がわく」など、言っている人はいませんでした。
むしろ、逆に、夫が精神的なストレスになっているケースの方が多かったように思いますよ。浮気するとか。愚痴をきいて欲しいのに突き放すとか。夫の両親の味方するとか。
私は、夫が失業したことがあります。でも、夫婦が愛し合って、信頼しあって、意志を強くもっていれば、貧乏はさほどの苦ではありません。
でも、人間関係などの精神的な辛さは、とっても辛いです。
結婚のときには「一生守ります」と言った男性も、一番守って欲しい、夫の両親や親せきから、守ってくれなくて、苦労する人はいっぱいいます。それで離婚になる人もいます。
結婚前は違いましたよ。仕事が辛くても、彼が励ましてくれるから頑張れるとか、彼と会えると思うと乗り越えられると思いました。でも結婚前だけです。男性は結婚するとかわります。
それでも多くの妻は強く生きます。
子どもが力を与えてくれるからです。
子どもの無償の愛と、信頼と、美しさ、愛らしさが、生きる力を与えてくれます。精神的な支えは夫じゃなくて子どもです。
子どもから力を貰って、それを夫にそそぐんです。子ども→自分→夫、です。夫→自分、じゃないと思います。
夫が死んでも、生活の手立てがあれば、生きていけるけど、でも子どもが死んだら、たとえ生活の手立てがあっても、精神的に、生きていくのは難しくなると思います。
結婚相手に、一生、精神的に守って癒してくれることを望むのは、ちょっと贅沢?
むしろ、結婚って、精神的には、負担を増やすことだと思います。それでも結婚したい!と思える人と結婚した方がいいんじゃないでしょうか。