匿名希望さん 女性 40歳
法律上は、結婚してからの稼ぎは夫婦2人のもののはずですが、
その男性は「俺が稼いだ金は俺のものだから俺が管理し俺の好きなように使う」ってお考えなんじゃないでしょうか。
そういう考えでもいいって人もいるでしょうが…
私なら嫌かも。だってその考え方だと、自分は家事や育児や夜のお相手といった仕事を与えられて、そのために一定額で雇われているだけの存在に思えてしまいます。
二人で生活をしている気がしない。
二人のお金、二人で使い道を考えたい、て思います。
妻がこっそりへそくりできちゃうような不透明なお小遣い制も、その意味でちょっと疑問がありますが…(笑)
他の方のご回答にもあったように、最低限、給料、出費、口座残高、貯金はオープンにすべきだと思います。
ただ、その男性のやり方は、夫婦がともにフルタイムの仕事を持っていて、夫婦同じようにできるのであれば、力関係や不平等は生まないやり方だとは思います。お互い一定額を家計に入れて、お互い残りは好きに使い、相手に知らせる必要もない。
ちょっと無味乾燥ではあるけれど。
でも妻/夫がパートタイムや専業主婦/主夫になって家事を一手に引き受けている場合は、同じように頑張っていても、妻/夫は家の仕事に縛られて、昇給もボーナスもなく、自分の好きに使えるお金は増やしにくいわけだから…
そのうち不満に思えてくる可能性もあると思います。家事も仕事もただの分業。私が家事をしてこそあなたは外で働けている。だからそのお金は2人で稼ぎ出したものじゃない?って、言いたくなりそうです。
