匿名希望さん 女性 45歳
子どもの年齢が大きいと思います。
子どもが小さいとまだ「親が恋しい」になります。
両親の離婚に対しても、あまりピンときてません。
子どもの個人差はあるでしょうが、
小学生の高学年以降や、
中学で部活・友達中心になると、
徐々に親離れが始まります。
そうなると、親自身も自覚度合いが増えるんでしょうけど。
離婚した元夫に対して元妻が求めるのは、
お金と子どもへのフォローですね。
子どもへの小遣いも期待できる。
子ども自身が大きくなって親に会うのは
小遣い欲しさ、というのも聞きます。
で、親子の面会の件ですが、
子どもが小さいと慕ってくれて別れても可愛いでしょう。
これを減らすのは、彼女が仕切るしかないのでは?
全くなくすというのは、現彼女、現妻のわがままです。
一番の弱者、被害書は子どもです。
でも、訴える資格はありますね。
「元家族と私、どっちが大事なの!?」
「過去と未来、どっちに努力するの!?」てね。
全く交流がない場合もあります。
でも、それを条件にすると対象範囲は狭くなりますよね。
バツ、子持ちの男性を引っ張っていくなら、
ある程度理解・許容して、きつい女性でないと、と思います。