匿名希望さん 女性 42歳
適当な理由付けが不愉快、それくらいなら
「ごめんなさい」だけのほうが好ましい…
との意見もありましたが
恐らく「ごめんなさい」だけでは引き下がってくれない、納得してくれない男性が多いのでは‥?
(案外ほぼ全てだったりして)
と想像しました。
私はこちらではお断りはおろか、お申込みすら経験ないので、想像の範疇を超えませんが…
さて、暴論かもしれませんが今回の件を実際の出会いに例えると…
サイトで、好感をもち申込み、メールを始める。
→職場で好感を抱き、声をかけ仲良くなる(もちろん、まだ付き合っていない。そういう話すら出てない)。
この段階で、
「ちょっと思ってた人と違う。好意を持ってくれてるみたいだけど、少し距離を置こう」
と感じたなら、
●誘われても適当な理由をつけて断るようになる
(最近、忙しくて…など)
●察してほしいし、気を持たせたく無いから、対応が事務的になったりする(仕事の話ししかしなくなる、など)
このようになっていくのでは、と思います。
つまり、
ハッキリ言わずして察してもらうように‥
ココで
「貴方とは合いません。お断りします。ごめんなさい」
とは言わないと存じます。
サイトと職場では全く違うのこじつけのようですが……
つまり、相談者さんの意見に同意します。
むしろ、ハッキリ言われたくないし、
言う必要も感じない‥
というより言ってほしくもないです。
状況から察することができますから。