匿名希望さん 女性 41歳
お礼文も拝見いたしました。
〉2、3回メールしただけの人の音信不通で、本当に心配するのですか?
に失礼ながら思わず吹いてしまいました(笑)
とっても正直でいいと思います!
個人的な考えですが、察するのが普通だと思います。
「何かあったんじゃないか」っていうのは、そう信じたい(まだ可能性があると思いたい)だけなんじゃないかと。
けれどそれを言うのはかっこ悪いので「心配する」っていう一見自分が善人に見える形で表現するんじゃないかなって思ってます。
お断りされるにせよ、返事がないにせよ、それで「非常識だ!」っていう人は、そう思っていれば「自分の何かが悪いわけじゃなくて、相手が非常識だったから駄目だったんだ」っていう心の安定を得ているんでしょうね。
とはいえ、私自身は基本的にはお断りメールを入れています(定型文で)
マナーとか礼儀というつもりではなくて「お相手が返事を待つ時間が無駄になるから」という配慮です。
あと、性格的な問題で白黒はっきりさせたいというのもあります。
まだお若いので、お申し込みも沢山あって大変だと思いますが、頑張って下さいね!