匿名希望さん 女性 43歳
私も100%質問者様と同じ意見です。
最初の申し込みメッセージの段階も、何度かメッセージをやり取りしている段階も、きちんとお断りをするのがマナーという関係になる前の段階だと、私は考えています。
なんの約束(お付き合いするとか結婚するとか)もしていない、実際に姿も見ていない、どちらにお住まいかもわからない、自己申告の文言だけが頼りの相手とやり取りしているという認識を、自分がどんなに気に入っている相手に対してでも、持っています。
お互い通りすがりに目が合ってちょっと気になって言葉を交わした、でも、そこまでの縁だった……相手からのメッセージが途絶えたら、それでいいんじゃないかと思います。
相手から数日メッセージがなくて気になるのであれば、自分のほうからどうしたのか連絡すればいいのではと思います。
それで返事がないようなら、それもお断りの返事だと考えていいのではないでしょうか?
他の回答者様もおっしゃっていますが、メッセージをくださる方々の中には、お断りの返信はいらないという方や、やり取りをする中で、何か違うと感じたら正直に言ってくださいと伝えてくる方もいらっしゃいます。
そのような方々には、ご希望通りの対応をしています。
マナーということが論点であれば、自分が突然音信普通になることに苦痛を感じ相手を責めてしまうような気持ちを抱いてしまうのなら、相手の方に事前にその旨伝えておくのが、マナーかと思います。
価値観ということが論点であれば、いろんな方がいらっしゃるので、なかなか答えが出しにくい論題かと思います^^
質問者様、私も気になっていたことなので、質問してくださってありがとうございました!