匿名希望さん 女性 44歳
国家・都道府県・地方公務員とあると、つい安心してしまいますね。
実体験ですが、シフトや宿直があるというので、会った時に詳しく職務を聞いてみると、役所勤めではなく清掃職員の方でした。
私はそれでも立派な市民の為の仕事だと思います。
二度目に会った時に、この方の問題点は他にありました。左手の薬指に結婚指輪が。気がつき直ぐに指摘しお別れしました。
それ以前にお会いした方にも公務員の方がいました。刑務所の刑務官だと会った時に話してくれました。
この方は真面目な方でした。刑務所側にある刑務官用官舎(社宅みたいな所)に住むことになると正直に話してくれました。かなり割安で入れるそうですが、子育てするには差別を受ける事もあるようです。
結果ご縁はありませんでしたが、職務内容柄で家族にも話せない部分は多数あるそうです。キャリア、ノンキャリアでも差があるそうです。
私はそれらも受けとめましたが、ご縁には繋がらなかったです。
公務員と行っても、警察官、自衛官、消防士、教師、保育士など色々あるようです。
まずはハッキリと教えてくれるか?事実であるか?
どんな内容の公務でも、自分が受容でき、信頼出来る方かが重要に思います。
公務員にも臨時職員も多数いますし、必ずしも安定とは言えないようです。
知人は地方の県職員でしたが、別な地域へ赴任している方もいます。
ちなみに私は公務員狙いで交流していた訳ではなく、お申し込みを受け交流してました。異業種交流としては勉強になりました。
職種によっては色々環境が異なるので、詳しく教えて下さる方ご誠実感を感じますね。
参考までに!