お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  37歳

    本音では同居してほしいんじゃないでしょうか。
    母子家庭の男性と親の絆の強さは半端ないですよ。
    友人のところがまさにこの関係の母子家庭ですが、働ける年代の親が
    子供と同居して家事炊事をする代わりに養ってもらってます。
    それについて息子は疑問も感じていない。
    親御さんも本人も結婚願望はあるようなんですが(嫁さん来てほしい)
    現実的な話、誰の目から見てもそれ以前にすることがあるでしょう…
    という状況です。で、それを親類からも言われてるんですが、
    本人達の心に
    それらの言葉は響いてません。

    親が独り立ちしてほしいとしても、子供の方が息子のままで居たがったり、
    子が自立することを口先では歓迎していても、裏ではパートナーに
    責任転嫁していびって来る親が居たり…。
    男女の区別なく、距離感がおかしい状態の絆だと、苦労するのはパートナーです。

    きっぱり宣言する程度じゃダメです。
    状況に合わせて撤回される可能性だってありますし。
    見込み甘い相手こそ大口叩きますし、時には言葉を濁します。
    考えてないのではないのです、自分が描くものと他人が描くものの距離を
    埋められないし、埋めたいと思ってないから濁すんですよ。
    相手がしっかり(精神的に)自立するなり、同居していたならそれなりの距離に
    引っ越して自立をアピールしてくれない限り、厳しいです。

    家族を大事にすることは良いのですが、その優先度がパートナーの前に
    親という人は、結婚相手にはやはりダメです。
    精神的に自立できてないってことですからね。
    伴侶を優先できない家庭はいずれ壊れますよ。
    それが早いか遅いかというだけです。

    変に望みをかけずに次に行った方がいいと思います。

  • 匿名希望さんからのお礼

    埋めたいと思ってないから言葉を濁すんでしょうね
    おそらくその通りだと思います
    やっぱりずっと支えあって暮らしてきた親子の
    強い絆には勝てないな‥‥
    中途半端な気持ちの人は興味本位で婚活しないで
    ほしいですね。
    でも言い方をかえれば、自分に十分な魅力が
    なかったからでしょうね

    次に行くこともそろそろ考慮にいれようと
    最近ようやく思うようにもなれました。自分自身のために

    コメントありがとうございました

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ