お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  39歳

    私も若い頃は同居なんて絶対無理だし

    義理の親と関わるのも嫌だと思ってました。

    実際20代で結婚した相手は親との仲が悪く

    実質疎遠だったので面倒がなく気楽でした。

    でも離婚して数年後、この結婚はママゴトだったなと気付きました。

    義理の両親は自分達に孫が出来た事も知らされていない

    息子が離婚した事も多分知らない。

    これって家族なんだろうか?と。

    もしまた結婚することがあったら

    結婚とはただすきな相手と一緒になることだけじゃなく

    相手の親や身内とも家族になる事だと心に決めてます。

    だから闇雲に同居は嫌だなんて思ってませんし

    勿論先の介護の事も見越してます。

    若くして結婚してたら夫婦(+子供)だけの楽しい時間が長く過ごせますが

    私達の世代での結婚は親に介護が必要になるまでの時間が少ないのは仕方ないですよね。

    自分の親が先になるか相手の親が先になるかは分かりませんが

    家族なら誰の親とか関係ない、どちらも自分の親だと思えば

    同居が嫌とか介護がどうのって言ってられないと思うのですよ。

    経験してないからこんな事言えるんだろうと思われるかもですが

    私の父は既に要介護認定されてるし、

    お付き合いしている彼にも要介護の家族が居ます。

    今はお互いの母親が元気なので介護してますが

    ゆくゆくは私達の世代が見ることになるのは目に見えてます。

    それでも一緒になりたい。

    ただ好きだからってだけじゃなく、

    お互いの家族に責任を持てる関係になりたい

    結婚するってそう言う事なんだと最近思うようになりました。


    お互いの家族に紹介もまだしてないんですけどね(笑)


    親との同居介護にだけ充てて書きましたが

    相手の家族に対しての責任って面では子供の事も同じですよね。

    それぐらいの覚悟がお互いに出来る相手とじゃないと

    結婚はもう出来ないです、私は。


    長々と失礼しました。参考になれば幸いです^^

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答者さまもご苦労されてるように感じられます。私の両親もいつ病気になってもおかしくない年齢になってきました。覚悟...ほんと勇気のいる言葉です。でもそれを乗り越えられるほどの人とのご縁を信じて頑張ります。回答者さまも今の方と結ばれますようお祈りしております。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ