匿名希望さん 男性 45歳
>ですが、そのコメントを見たときに気になるのは、仕事と家事の両立を望む男性は、妻の収入が自分より多い場合には家事分担もその収入比で、そこまで言わなくとも完全に半々の分担をされるおつもりがあるのでしょうか?
収入比で考えようとは思いません。収入と努力の量が完全に比例する社会なら、私は、努力が足りないと考え、収入が低い方はそれなりの努力はすべきだと思いますが、単純に収入は努力の量と比例しません。とくに業種がことなっていればなおさらです。したがって、家事は単純に時間に余裕のある方がより多く負担すればいいと思います。
>まず最初からそんな事を文章で書いてくる様な男性は女性に対していいとこどりの気持ちしかないような気がしてなりません。
そんなことはないです。ちなみに私は一人暮らしが長いので、家事(炊事、洗濯(アイロンかけを含む)、掃除)は普通にできます。そして、私の場合、「手伝う」という立場ではなく、生活していくうえでやるべきこととして当然「分担して」やる、です。あなたが相談で述べていらっしゃるような書き方をする理由は、逆に専業主婦を考えてほしくないからです。お互いに独立した存在であるけれど、どちらかが大変な時はもう一方が負担する、ということが常にできる状態にしたいのです。
>自分が完全分担するなんてさらさら思ってなさそうですし、子育てや家事分担は結局は私の方が多くすることになるのが現実だと思います。
上に記載したとおり、そのようなことは考えていません。
>女性に家庭も子育ても収入も全て期待しすぎなんではないでしょうか?
いいえ、そのお言葉をそっくり返させていただきます。
男性の立場からすると実際のところどうなんでしょう?
>すべての男性がそうだとは申しませんが、少なくとも私はお互いが自立した存在であり、かつ相互依存できる関係を希望します。