匿名希望さん 女性 36歳
質問者様の疑問点わかります。
もやもやましますよね。
昔であれば「嫁」と言われても、普通は旦那様が稼ぎ、嫁が家事をするという形だったので、家事負担や家族の看護などをもとめられるのも理解できますが、今の男性は都合の良い時だけ女性に「嫁に来たんだろ」というのを求めすぎると思います。
家計については共働き分担できる能力を女性に求め、その割には家事が完全分担や育児は「女性の仕事だろ」といい、あくまで手伝ってやってるんだというスタンスの方が多いですよね。
その上で、嫁に来たんだから実家の介護をしろとなると・・ふざけんなって思ってしまいます。
結納に100万円やそこら積んだからって女性の負担と折り合わないですよね。