お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  自信ある! 

  • 匿名希望さん  男性  45歳

    それは、娘さんが彼のことを「パパ」と呼んでいて、娘さんとの会話の中で、父親として彼が自分自身のことを呼ぶときに「パパ」って呼んでいるから、あなたとの会話の中でも、彼が父親としての娘さんとの関係を語るときに、自然に自分のことをそう呼んでしまうんです、きっと。
    自分の子供に自分のことをどう呼ばせるか、という問題は、実はデリケートな問題なんです。
    私は、男子高校生を子供に持つ女性と付き合ったことがありますが、子供は彼女のことを「ママ」って呼んでました。私から見ると、子供に対する接し方も過保護だと思われる部分もありました。しかし、彼女からすると、子供が小さいときに離婚して働き始めたため、子供に充分な愛情を注いであげられなかったという負い目があったそうです。深くは聞きませんでしたが、息子が自分のことを「ママ」と呼ぶことを許している理由には、こういう負い目もあったんだと考えられます。
    子供と親との関係の中には、他人には理解できないものもあります。彼との結婚を考えているのなら、娘さんと彼と3人で会う機会を持つことがある程度必要になってきます。新入社員に借り上げのマンションの家賃補助を与えてくれる位の大企業に就職できれば別ですが、そうでなければ、娘さんが大学を卒業してすぐに家を出る可能性は低いです。となると、結婚したら3人で一緒に生活していくことになります。こういう父と娘のデリケートな関係を不快であると考えるなら、一緒に生活していくのはかなり困難でしょう。こういうことを、結婚を考える前に、あなた自身の目で、彼らの関係を確認しておく必要があるでしょう。

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答有り難うございます。

    99%お嬢さんには『パパ』と呼ばれていると思います(^_^;)
    私としては、大企業の管理職までしている40代後半の男性が、メールで人に話すのに『パパ』の連呼は、さすがにどうかと思ってしまいます。
    『父親として…』という言い方をするのが、常識だと思うんですよね!

    何か最近『パパ…』という言い方の連続で、とにかく良い父親ぶりたいだけの様に感じてしまいます。
    それが鼻に付いて来てしまっている私には、この方とのお付き合いや結婚は無理なのかもしれません。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ