匿名希望さん 女性 47歳
1つ目
年収が300未満ということなのですが、四捨五入してその金額で
農業ということは、基本的には土地が増えないとそれ以上は無いし
天候次第で、落ちることはありということですよね。
で、住宅を中古ということですが、外壁や屋根 サッシや窓ガラス
水回り関係(お風呂・洗面所・台所)・・・新築でも10年目には、手を入れなきゃならないところです。中古だとそういう部分でも 負担が心配になります。
賃貸ならば大家がやるところですが、持ち家ならば自己負担です。
そう言う意味では 先日亡くなられた流通ジャーナリストさんが
賃貸の方が生涯掛かる費用ではお得というのもうなずけます。
それと、親御さんとの関係ですが、老後の介護について、自宅なのか ホームなのか・・・もう長期入院での病院では 死ねないんです。入院期間も限られてくることについて、介護問題を、誰がどのようにどう見とるかは、重要ですよ。
遺産でもめるのも これがあるが故です。
2つ目
住宅についてですが、自分のホームを捨てて、そちらに入るのならば、基本的には受け入れ側が用意するのが当然だと思います。
どちらのホームでもないのならば、質問者様の気持ちも分からないでもないですが、普通の大手の企業では、借り上げ社宅もありますから、そういう男性と比べれば、旨みはない話です。
離婚経験者ですからはっきり言いますが、別れる時に、相手のホーム側に家を建てたが故に、離婚後の不利益を考えてしまう・・・そういう時代だと思います。アフリカの未開の地でも、嫁をもらう側が、支度金やヨネの両親に財産の貢物をする訳ですから・・・
名前もホームも捨てて 住宅ローンも負担して 夫の親の介護があって 年収400万以下で、子供も産んで大学にやれない・・・
今は3人にひとりが離婚を経験する時代です。
フランス式に 別れる時にこじれないように その時にスッキリ分配できる形式を考えて 結婚時のこれからを計画する時代だとも思います。その時に あなたのようなお考えでは、ダメ押しの不利になると思います。