お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  47歳

    1つ目
    年収が300未満ということなのですが、四捨五入してその金額で
    農業ということは、基本的には土地が増えないとそれ以上は無いし
    天候次第で、落ちることはありということですよね。

    で、住宅を中古ということですが、外壁や屋根 サッシや窓ガラス
    水回り関係(お風呂・洗面所・台所)・・・新築でも10年目には、手を入れなきゃならないところです。中古だとそういう部分でも 負担が心配になります。

    賃貸ならば大家がやるところですが、持ち家ならば自己負担です。
    そう言う意味では 先日亡くなられた流通ジャーナリストさんが
    賃貸の方が生涯掛かる費用ではお得というのもうなずけます。

    それと、親御さんとの関係ですが、老後の介護について、自宅なのか ホームなのか・・・もう長期入院での病院では 死ねないんです。入院期間も限られてくることについて、介護問題を、誰がどのようにどう見とるかは、重要ですよ。
    遺産でもめるのも これがあるが故です。

    2つ目
    住宅についてですが、自分のホームを捨てて、そちらに入るのならば、基本的には受け入れ側が用意するのが当然だと思います。
    どちらのホームでもないのならば、質問者様の気持ちも分からないでもないですが、普通の大手の企業では、借り上げ社宅もありますから、そういう男性と比べれば、旨みはない話です。
    離婚経験者ですからはっきり言いますが、別れる時に、相手のホーム側に家を建てたが故に、離婚後の不利益を考えてしまう・・・そういう時代だと思います。アフリカの未開の地でも、嫁をもらう側が、支度金やヨネの両親に財産の貢物をする訳ですから・・・
    名前もホームも捨てて 住宅ローンも負担して 夫の親の介護があって 年収400万以下で、子供も産んで大学にやれない・・・

    今は3人にひとりが離婚を経験する時代です。
    フランス式に 別れる時にこじれないように その時にスッキリ分配できる形式を考えて 結婚時のこれからを計画する時代だとも思います。その時に あなたのようなお考えでは、ダメ押しの不利になると思います。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご丁寧な返答ありがとうございます。

    「住宅を中古ということですが、外壁や屋根 サッシや窓ガラス
    水回り関係(お風呂・洗面所・台所)・・・新築でも10年目には、手を入れなきゃならないところです」←この部分がひっかかりました、業者の言い分をそのまま受け入れて実行しろということでしょうか、あくまで理想がその期間であって倍の期間くらい手は入れなくて大丈夫という認識でいました。 中古は実際リフォーム分での追加がいくらになるかが怖いとは思っています。
    街で独暮らししていたときにはずっと賃貸(土地まで買えない)という考えを自分もしていました、介護のことはホームでなく自宅でなのはほぼ確定ですが(今も祖母の通院の際の運転手は自由の利く自分がしてます、寝起きや風呂なども親の方でなくそちらで)それこそ相手さんとどこに住むかが決まらないとという気がしています。少しは意識してますが、20年くらい先のことだし相手さんの家族状況や兄世帯とも考えるべきことなので今はまだ先送りです。
    「離婚後の不利益を考えてしまう・・・そういう時代だと思います。」←はい、そう思います。
    自身の経験まで打ち明けて下さっての意見ありがとうございました。

    やっぱり不利ですか、了解です。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ