お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  自信ある! 

  • 匿名希望さん  女性  56歳

    金の問題じゃなく、その彼が経営者としての素質がなければ辞めればいい。


    経営とは、明日をも分からないバクチです。世の中の流れを読めない人間は経営者になるべきじゃないです。


    我が身をもってして実体験してます。ただ、明日にはどんな動きに代わるかも解らないのが経営です。だから、リストラや縮小しても皆やってるんです。


    それが、共同体になろうとする相手を信じられないなら、一緒になるべきじゃ有りません。

    一番信じて欲しい相手が自分の事ばかり考えて、親のやって来た仕事を潰して自分のをやれ。と言われたらプライド傷つくでしょうね。


    内助の功と言いますが、貴女が上手くいってるなら経営のノウハウを伝授して成功するように導けばどうなんですか。

    のっけから、潰れるの認識してるなら無理ですよ。経営とは角も難しい先読みなんですから。


    苦労を共に出来ない結婚は辞めるべきです。家の中に経営者が2人居たら上手くなんかいきません。衝突は必至です。


    因みにですが、家はかなりの規模ですが、息子に経営権を渡して社員も十数人ほどしか居ない規模ですが、28歳の嫁さんは相変わらずそのまま別なとこで働いてます。


    結婚させた数年前は明日も見えない真っ暗でした。良く来てくれたと感謝です。

  • 匿名希望さんからのお礼

    経営者としての素質は分かりません

    彼は事業を継いだばかりで、父親の下働きしかしておらず、経営にはタッチしていないそうです

    ただ、今のところ看板を守ることだけに執着して、長期的、全体的な視野が不足していると言った感じです

    因みに私の経営のノウハウは彼の業界では通用しないようです

    資格の有無と長年(10年以上)かけて培った知識が重視され、ライバルが少ないため、その2つが揃えば客は自然とついてくるようです(彼は2年目です)

    仮に彼が資格をとり、8年後に知識を得たとしても、その前に不動産投資の失敗による負債が大きすぎて、持たないですね

    私が彼の立場だったら、今すぐに破産して、一からやり直します

    そのぐらいの額です

    なので、彼とその家族を救い、尚且つ2人が一緒になれる唯一の道は、家業をやめて転職することと判断し、プライドを傷付けるのを覚悟で彼に提案しました

    どうしてもやりたいなら、資金に余裕が出来たら、また始めればいい事です

    私は大学卒業を控え、銀行に就職が決まった後に親から会社の経営難を知らされ、悩みました

    ただ、借金も返せない程のものではなかったですし、方向転換すれば立て直せると判断したので、事業を継ぐ決心をしました

    彼の家業程、深刻であれば、継ぐことはしなかったでしょう

    私の周りでは、経営者同士のカップルが多くいて、皆上手くやっているので、経営者同士がダメという感覚は無いんですね

    ゙お互いの会社の首を締めることはしない゙これさえ守れば、柔軟性のある2人ならやっていけると思っています

    先程、彼と最後の話し合いをしましたが、平行線なので、お別れしてきました

    ありがとうございました

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ