かかおさん 女性 33歳
続きです。
私たち子どもを有名私立に入れたのも、有る意味会社や付き合いのため、もあったようです。公立育ちの母は、そこでもとても苦労していました。 完全に会社とは関わらなくても良いようにするなら、普通の方。相談文に書かれているように会社のことを手伝って(影からでも)もらいたいなら、自営業、もしくは経営者の娘さんや、そういう教育を受けた方、そうでないなら、私の母のように貴方を心底愛して自分の人生を貴方に懸けてくれる方、ならばうまくいくと思います。
けれど、子どもの立場から言わせていただくと、私も妹も、いくら裕福でも安定しないためいくら儲かっても(貯金にまわすため)自由にお金を使えない、けれど体裁は整えなければならない、24時間父のためにスタンバイ状態、という母の生き方を見ていて、自分は経営者にはなりたくないし、その妻にもなりたくない、と思いました。
両親はとても仲がいいです。見ていて恥ずかしくなるほどです。それでも、私はそこまでできません。まあ、私の父は一代で会社を起業したので、大学時代の友達の、二代目、三代目の社長の娘さんなら、それが当たり前で疑問も持たないようでした。
ご参考になれば。