お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 相手に求めること

    匿名希望さん  女性  47歳

    カテゴリ:結婚   回答:3

このように条件から入る婚活ではなかなか難しいと思うことがあります。

母親と二人で暮らしている方、当然のように同居してほしいと仰いますが、自分と母親の世話をしてくれる人が欲しいのでしょうか?

私は子供がおり、子供を連れてその家に入るのはかなりな違和感があります。一緒の生活にすることを想像できないのかなと思ってしまいます。

私と同じように子供がいる方、父母も側に住んでいて、子供の面倒みてもらってたんだろうなと思えますが、その環境に私と子供を迎え入れるとは求められている役割が多くて重たいなぁと思ってしまいます。

元義父母との生活で嫌な経験しかなかったために、相手の両親といきなり近しい生活はとても重荷を感じます。無理だなぁと。

相手が自分の親を巻き込んだ新生活を強く希望してくるのは受け入れられますか?

気持ちありきで、相手を心底好きになった場合、親のことでも受け入れられるのかもしれませんが、全面にまずその条件を出してくるのはどうなのかなと思いました。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  50歳

    同居が絶対条件だから、最初から前面に出して確認してくるのではないでしょうか。
    プロフでは同居の必要なしになっていて、数回会ってから「最近、親と同居し始めた」「これから親と同居する予定がある」と言い出す人もいましたから、最初から正直に言ってくれるだけいいと思います。

    3世代同居家庭育ちの個人的偏見ですが、同居について、男性は女性の立場になって考える事はない気がします。
    うまくいくかは実際にやってみないとわからないから、その時になってから考えればいい、今から考えても仕方ない、程度ではないでしょうか。そして、実際に何かあったら、妻のコミニュケーション能力と忍耐力の問題にするのが関の山だと思っています。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ありがとうございます。

    あぁ、そういえば前の結婚で、私は義父母とは常識が違うから距離を置いて付き合った方がいいと思ってたけど、元夫は、私がコミュニケーション取れなかったからいけない、みたいに言ってました。同居する前は、俺が頑張るから!と言ってたのに、いざ一緒に暮らし始めたら、おかんの言うこと聞け!と言ってきてたので、やはり、同居させたもん勝ちなんですね…
    嫁の気持ちより自分が良ければ結局それでいいんだなぁ
    自分の親と同居させたがる人は避けようと改めて思いました。

    他の回答者様もありがとうございました。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ