匿名希望さん 女性 42歳
経験上、喧嘩をした時にすぐ「別れる」という人、そのまま別れるならいいですが、別れると言っておきながらいざ別れる事になったら復縁したがる人はメンヘラ気質だと思いますね。
「別れる」という言葉の意味が軽く、脅し文句のように使います。
感情で行動するのだと思います。
相手に気に入らない事があって別れたいけどまだ情があって悩んでいるとか、浮気されたけど好きな気持ちが勝っていて別れられない、こういうのとはまた違うような気がします。
「別れ」を盾に相手にいうことをきかせたいのと、試し行動というか、別れる→相手がすがりついてくる→自分は愛されていると実感できる、気持ちいい、
お互いがこうだと「お別れプレイ」というのになるみたいですが。
二人で別れる!→でもやっぱり離れらない、悲劇のヒロインのような気持ちに浸る→仲直りで燃え上がる。自分は必要とされている、共依存みたいな感じです。
でも一方的な場合、されたほうはたまったもんじゃないです。別れるという言葉の意味をしっかり考えるからです。本当に別れる気があるまで言わない人。
そういう人が別れを同意した時は本気ですよね。
なので「別れる」に同意した時に、愛されてないんだ!と爆発するのでしょう。でも言われたほうは、別れるって言ったのそっちじゃんてなりますよね。
ずっと付き合っていると振り回されておかしくなると思います。
よくメンヘラと一緒にいるとメンヘラになるといいますが本当だと思います。
結婚したら「離婚する」を使うようになると思いますね。
もう関わっていないなら関わらない方がいいですよ。考えない方がいいです。
言ったことを覚えていないのは嘘だと思います。覚えていないことにしたい、覚えていたくないだけじゃないでしょうか。離婚理由も怪しいと思いますよ。