お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 同居はしたくない為考えてます。

    匿名希望さん  女性  49歳

    カテゴリ:結婚   回答:7

数回お会いしている56才の男性について、話にお付き合いください。

奥さんと離婚されて、息子さん一人高校から育ててきたそうです。現在25才の息子さんは派遣社員です。
一緒に3人で食事もしました。そこで会話も息子さんとしてしました。大学を卒業してメーカーの営業部署に就職、正社員として3年未満で離職し、ずっとそれから家電量販店で派遣販売員をしているそうです。
将来の展望を聞いたら、まだ正社員として働く事は考えていないと言われました。
同居もされているし、甘えじゃないかと思うのですが男性も派遣で働いていることは今は普通なのでしょうか。

息子さんもいずれ、家庭を持つ年になるでしょうし、その話をふると、結婚ももちろんして独立したいと話をしてくれました。
今後の息子さんの生き方で、心配してしまうのはよくないことでしょうか。どうか、ご意見ください。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  男性  41歳

    今の若い世代に上の世代の価値観を押し付けても無駄だと思います。

    もはや価値観は違いますし、40~50代では正しいとされていたことが若い世代では常識では無いということも普通です。

    派遣で働くのも、上の世代だと落ちこぼれとか、能力がないとか、恥ずかしいという感覚でしょうが、若い世代だと給料そこそこで自由が効くからという理由でこだわりがない人も多いです。

    恋愛や結婚もガツガツするというよりも、良い人がいたら、くらいで1人で生きるのでも構わないと早くから思っている場合も多いですよ。
    必死に女性にアピールやちやほやしてまで交際や結婚するくらいなら別に1人でも…というような。

    結婚して一人前とか、実家ぐらしは恥ずかしいとか、正社員じゃないとダメだとか、恋愛経験が豊富でないと男じゃないとか、上の世代の価値観はあまり通用しないと思ったほうがいいですし、上の世代の言うことが今の時代、果たして本当に正解なのか?というのも含めてあまり口出ししないほうが良いように思います。衝突するだけでは。

    私は40過ぎですが、自分の感覚はもう世間的に古い部類に入ってきているのだろうと思っているので、職場などでも若い人に対して価値観の押しつけはしないようにしています。

  • 匿名希望さんからのお礼

    お読みいただいてありがとうございました。
    息子さんに対して、正直情けない気持ちになったのもありました。生活費を息子さんはパパに払っていれば同居も気にしないですが、まだそこはわかりません。
    でも、価値観の変化に私も変わらないといけないのだと思いました。
    職場でも若い人と働く時に、気をつけていきたいと思います。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ