匿名希望さん 女性 53歳
他の方もおっしゃっているけれど、戸籍名ではなくて、自分が希望するニックネームですから、本人の呼ばれたい願望なんだろうともいます。
・KABAちゃん、クロちゃん、しずちゃん、えみちゃんねる・はなちゃん(山田花子)・・・
関西圏のかたは、ちゃん付けの愛称を地元のナマリのイントネーションで希望する方が多いように思います。
・性格も甘えん坊、ヤンチャな子、寂しがり屋だけど、拘りも強烈に強いイメージも多いです。
「赤毛のアン」で、コーデリアって名前が希望だけど、どうしても、もしも私をアンと呼ぶのなら、「E」のついているほうのアンと呼んでくださいって、あれとおなじじゃにかな。
そういう男性に、なんて呼ばれたいかと聞いたことがあったけど、学生時代も職場でも、「たけちゃん」だから「たけちゃんでいいよ」と。綴りに「ちゃん」をいれても「さん」とは、いづれもいわれなかったです。なんか、冷たい気がして[氏名にサン]はいやなんだそうです。
そう、あの作品のあのセリフと同じ流れ。。。
幼稚舎や小学校からのエスカレーター式なら、幼児期からのほんわかとした教育方針の学校かなのなと、まだわかるけど、
公立校で偏差値で中学以降は皆バラバラに輪切りされるのに、高校へ行っても、大学へ行っても、社会人になっても、社会人サークルでも、誰ともはじめましてで繋がりが無い集団でも、幼児期からのこよなく愛している呼称を押し通して、自分の環境を一切変えないことで、身の回りを愛着している環境から拘りの居場所にと侵食して開拓しているのかな?と、考えてしまい、わたしもご本人さんの個性の強さに、長続きしなかったです。
ハンネは○○ちゃんですが、リアルだとなんと呼ばれたいですか?って、うんちくを聞いてあげてみてください。
多分、言っていることが理解いただけるかと…