匿名希望さん 女性 33歳
質問者様の人間性からして、お相手の幸せが自分の幸せととらえられるギブをされていることはよく分かりました。だけど、結婚も自分の幸せに含まれているはずなので、結婚の話が出なければ切なくなる=自分の幸せをないがしろにしているとも言える行為なので少し危ないと感じました。
私も自分の方が時間の都合がつくとか、会いたいとか、合わせられることが多くて、相手に合わせて行動し負担を減らしたり、喜んでもらえることをして相手の笑顔が見れたら嬉しいと感じたり、実際そうしていました。
物分かりのよい彼女と書くと聞こえはよいですが、都合の良い女になってしまっているような?これは、たぶん結婚後も同じです。尽くして尽くして満足しているはずなのに満たされない。
お相手が求める以上のことをしてしまうのは、お相手の成長を妨げるし、喜ぶという感覚を鈍くさせます。鈍くなると態度も横柄になったり、周りに感謝の気持ちを抱きにくくさせます。
質問者様の尽くし方はここまで重症化していないとお見受けしますが、尽くしたことが結婚の決定打にならないのはポイントがズレているか、どれがポイントかわからなくなるくらい尽くしている。
何でも尽くしたい気持ちもわかりますが、ありのままの私の性質を生かしながら、行動を変える方が結婚への近道な気がします。
お相手が一番求めるポイントだけ押さえて尽くす。尽くしたいけど、尽くさない。質問者様にとっては見てみぬフリをする様でツラいかもしれませんが、お相手はそこまでしてもらう必要性を感じていないことがたくさんあるはずなので、お相手を熟知できていないということも考えられます。深くまでお相手を知ることで解消できそうに思いますがいかがでしょう?