匿名希望さん 女性 52歳
地方だと、ずいぶん昔から、
外国人妻をもらう方も少なくないようですし
都会を中心に、独居生活者は多いように思います。
50代男性の生涯独身率は4人に一人とのことですしね。
隣の人は、どんな人?ではあっても
地域社会の繋がりが少なく、個人の生活中心の一人暮らしの方の方が普通のような気もします
恋愛経験は一度も経験が無いよりは
多少なりとも経験値はあったほうが免疫という考え方からはよいでしょうが
逆の立場で、過剰に経験値を妄想されても、しんどいことはないですか?
ある女優さんでしたが
二人目三人目の出産は陣痛からが早かったそうで、母子共々お産が軽くてよかったですね。
と、言った記者に
決死の覚悟で臨むことに、軽いもベテランもナイ!
と切れた記事を読んだことがあります。
前の方と、今回の方とが
全く同じ人格ではないですし、背景の環境も異なる事でしょう
お互いがお互いの人格との手合せは初めてどうし
その気持ちの共有認識の方が、大切なような気がします。
都会では月の生活費が50万無いと苦しいというのも
どうなのでしょうか?
とは思いますが、結婚とは、生活であり人生の営みなので
消費活動や生活設計が似ていること
収支バランスが安定していること
生活行動が似ていること
土日に家でゆっくりしたいタイプと、外出したいタイプとでは、体力が弱い方が参ってしまいますしね
イロコイの好きとか嫌いとかではなく、ストレスなく一緒に居られることが長く続く秘訣なような気がします。
恋愛ではなく結婚生活が目標ですから
居ないと困る人、だから好き、愛着が沸く
そういう形もアリではないでしょうか?