匿名希望さん 女性 51歳
サービス付き高齢者ハウス
そこが、一般的になるのかなあ。。。
もう、公的施設へはほぼ入居不可能でしょうから。
結論としては、シェアハウスの独立型で
公的な高齢者向けの賃貸住宅
同程度の資産を持つ型同士が、同じ集合住宅での屋根の下
そういう形状になるのではないでしょうか?
高齢者ばかりの限界集落は都内都心部でも実在してますし
団塊の世代の次の世代への、遺産相続なども
現実的には、空家住宅が目立つようになったりで
住宅の資産投資でも、先々では価値も見えない気もします。
今の20代たちは、そのように考えて
一生賃貸でよい 車もいらない
と割り切っている層も少なくないらしいですよ