匿名希望さん 女性 50歳
御相手にも、お相手の生活のリズムがるので
相手から、「この人とは合わないな」と思われないように配慮しますね。
付き合っている訳じゃないのに、チャットのようにダラダラと、他愛のないやりとりの為に、寂しいからと時間を取られるのは違うと思うので。
その場合、私は三日目で判断しましたが。。。
具体的に言えば、全文だと5~6行に集約できることを、一行ずつぶんかいして、句読点の途中でも送信するチャット形式で、ほとんど共感の感嘆符まじりの合いの手言葉と、Lineなどだとスタンプの連続。
元々が、トピックスの無い、だらだら会話なので、これで切れるのかと思うその待ち時間が長く、10分20分とその都度延々と続く。おやすみなさいと返すと、すいません。ぼっとしてしまって怒ってます?など、いつまでも引っ張る。
何時までと時間制限をしても、守れない。
Time is money
お時給で動いている人、契約単位で働く人は、特に拘束される時間に関して敏感です。
また、リーマンでも仕事の後、昇進や資格試験などの為や、スキルアップのための語学学習などの時間を確保している人もいます。副収入の為の活動の人もいるかもしれません。
メールは一回分でまとめて、お互いの質問やお互いの日々の出来事などににてまとめて送信する
その方が、時間内容が効率的であると思うから、その様に動かれているのではないでしょうか?
ご自身のもう少しやりとりしたい
ならば、その内容を掘り下げられて具体的にはどのようなことを自分が希望しているのかを、御相手が具体的に想定して理解できるようにされてから、ご提案され手はいかがですか?
寂しがり屋で、構ってチャンで・・・それは迷惑になります。
同じ時刻ぐらいに、同じペースでやり取りされているということは、元来のルーチンワークでの生活の中に、貴方との時間を隙間で作ってくれているという可能性が高いと思います。
だとすれば、もっとその時間をください。
その様にお願いの希望を相手に求めるというスタンスで、相手が同意できる内容での依頼で望まれる方が堅実だと思います。
めんどくさい人だと思われたら、確実に切られます。