匿名希望さん 女性 42歳
いますね。そういう方。
まだ、出会ってもないのに、くだけた感じの口調で文章にされる方、私も経験があります。
他人との距離の取り方って、人それぞれな部分があるので、一概には言えませんが、私も違和感を感じてしまいます。
でも、以前行った婚活バスツアーの参加者で、自己紹介した途中くらいから、くだけた話し方をしている男性がいました。
ツアーが終わる頃には、その男性ととても親しげに楽しそうに話している女性がいて、おそらくカップルになったのではないかと思います。
ですから、くだけた口調でフレンドリーに話をされる方は、人と人の距離を早く縮めたいという気持ちがあるのかもしれません。
ただ、バスツアーは、実際に会っているので、ネット婚活に全て当てはまる訳ではないですが、そういう人もいるということですね。
あと、人間性を知るような質問がないということですが…、
考えられるのは2つ
①今現在のことや自分の気持ちを話をすることがよいことと思っている。
話相手がほしい。自分の話を聞いてほしい。
女性は、男性よりもおしゃべり好きな人が多いです。
おそらく、お相手は自分の今日あったことや、世間話を話したい人なんでしょう。要は、おしゃべりしたいのではないかと思います。
②相手の女性自身、人間性を知るという意味があまりわかってない。
厳しい言い方で書いてしまいましたが、①の傾向が強い人の場合、「人間性」という観点で、他人を知ろうとする意識が薄いのかもしれません。
なぜなら、今現在の出来事や自分の気持ちが、話を聞いてくれることで解消されればそれでよいからです。
もちろん、「おしゃべり」する中で、この人やさしいなとか、面白いなとか思われることはあるのでしょうが、
相手の人が、「どんな人か」ということに、関心を強く持たないのではないでしょうか。
だから、質問がないのだと思いますよ。
相談者さんがお相手を理解したい、また理解されたいと思われるのは、当然のことです。
悪い方では、ないのでしょうが、その相手理解の目線が合わないと、この先続けられても、厳しいかなと思いました。
価値観が合わないのですから。
でも、続けられたいならば、お相手に投げかけてもよいのではないでしょうか。
「おしゃべりも楽しいけど、もっと自分のことを聞いてほしい。」とか
「もっと、あなた自身のことを聞かせてほしい」と。
それで、上手くいかないなら、
新たな出会いを探された方がよいかと思いますよ。
よいコミュニケーションが生まれるとよいですね。