お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 未解決

  • 共働き:お相手しだい、ってどういう意図で選んでますか

    匿名希望さん  男性  42歳

    カテゴリ:プロフィール   回答:10

基本、女性の皆さんに質問です。

共働きの項目を、「お相手しだい」に選択されている場合、どういう意味でそれを選択されていますか?

プロフィールの他の項目から判る場合もありますし、最終的にはお相手本人に聞くしかありませんが、どういうつもりでそれを選択されているのか、多くの方の意見をお聞かせ願えればと思います。

BESTに選ばれた回答

  •    経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  39歳

    女性側が想定しているお相手の希望が


    ①奥さんも正社員でフルタイムバリバリ働いて家計を支えて欲しい

    ②奥さんが今の仕事(正社員)が好きで続けたいなら構わないし家事育児も協力する

    ③家事育児に支障がない程度で働きたいなら構わない
    (パート等、奥さんの小遣い稼ぎ)

    ④夫の稼ぎだけでやりくりして奥さんは家にいて家庭を守って欲しい


    の何れかだと思うので臨機応変に対応出来ますよの

    「お相手次第」なんだと思います。

    ただ本音は②か③が希望で

    ①と④がそれこそ「お相手次第」ですね(笑)

  • 匿名希望さんからのお礼

    ありがとうございます。

    (A)男性が①か②を希望して、女性が本当は④を希望だけど③も可
    (B)男性が④を希望して、女性が本当は①か②を希望だけど③も可

    などの場合、同じ「お相手しだい」でもだいぶ意味合いが変わってくるなと思って質問しました。
    (本当は①希望だけど④でもいいよって人や、その逆ってあまり無い気がしています)

    個人的な考えですが、これからの時代、共働きせざるを得ない状況になっていくと思いますし、私も①②③のどれかはともかく共働きを希望しています。

    女性のプロフィールで共働きを「賛成」か「反対」か明確に示している人って意外と少なくて、「お相手しだい」の人は④を希望されている人が多いとか主流なのだとしたら、私の考えをある程度改めないといけないのかなとも思いました。
    でも、回答くださった皆さんを見る限り、絶対専業主婦じゃなきゃ嫌だという人は必ずしも多いわけでもなく、かつ柔軟に対応できるという人も多いようですので、少し安心しました。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ