匿名希望さん 女性 45歳
「返信をしないことが答えだと思って欲しい」
答えを求める方にとってはつらいし腹立たしいけど、そういうことなんじゃないかと思います。
まだ関係性のできてない人に対して、「はっきり断る」とか「拒絶の意思を文章化する」という精神エネルギーを使う行為を、負担に思う人もいると思います。自分だって、あまり縁を感じない人に
対して、丁寧に断り、傷つけないようにフォローの手紙を書き・・・なんて時間さきますか?おそらく大抵の人が「返事がないのが答えだと察してくれ」という態度になるんじゃないかと・・・
長々とした返信なんて期待してない。解消メール一本じゃないか!とお思いでしょうが、正直もうしますとわたしの印象としては、「~してください」という要求がプレッシャーに感じました、この相談を拝見して。相手に気遣っているおつもりかもしれませんが、もう答えを迫っているニュアンスです。
「~までに~してください」「~でおねがいします」
それがないと、「失礼だ!!!」という身勝手な図式が透けてみえます。
関係性のない人に要求を通そうとされても、正直居心地わるいです。
次回からは、質問者さんからは、会ったあとのお礼メールくらいにして、あまり早急に答えをもとめないように、おおらかに構えられてはいかがですか?