おえかきさん 女性 42歳
多分、私の考えですが、一度断られた方にまた申し込みをしないために、拒否設定してるのではないかしら?
実は私も同じことをしているのですが。何人にもメールを書いては断られている内に、30日間過ぎてもう一度申し込みできる状態になった時に、いちいちお名前を覚えていられないのです。断られたら、すぐ次に行かなきゃならない崖っぷちの心理の人は、ほんと、本名ならいざしらず、ハンドルネームなんて覚えてられませんよ。だから、HN忘れてプロフィール見て、また同じ人をいいなって思って、再び申し込んじゃう危険があることに気づいた私は、一度申し込んでダメだった人を拒否設定にしときます。そうすれば、間違ってまた申し込みしようとすると「拒否設定になってますよ」と教えてもらえるから、失敗しなくていいんです。
あなたを設定拒否した方は、あなたに再びメールを送ってしまって怖い思いや嫌な思いをさせないためにやってることだと思います。
逆に私はお断りした方でずっと私を「お気に入り」に入れたままの人がいまして、ちょっと怖いです。でも、まあ考えようによっては、ほんとに気に入ってくれたんだなということなのでしょうが。
お互いあんまりネガティブに受け取らず、いいように考えましょう。しょせんはまだお付き合いの始まってなかった人なんですから、対して気にする必要ないと思いますよ!