匿名希望さん 男性 45歳
気分を害する理由が皆目見当が付かないのですが、確実性の問題をお相手は心配されてて、多少、ご相談者と口論の様になってるのでしょうか?
ケースは2つかな?と思います
『・・・つもり』と言う表現ですが、それは法的な拘束力を持つ何かがあるのでしょうか?一旦、お子さんが進学してしまえば、『・・つもりだった』では済まない話しですよね?それを心配されてるのでしょうか?
或いは、別のケースとして、ご相談者と結婚する以上、お子さんの事も当然、義理とは言え自分の子供になるのだから、お相手が全て面倒みたいとお考えなのに、ご相談者が元旦那さんや自分が負担するつもりと言ってるのでしょうか?
前者は確実性の問題であり、後者は心意気と言うか責任感の相違が問題になってるのかな?と感じました。
これは、お相手が大学に行ったか行ってないかとか関係無い話しだと思います。ご相談者とご結婚をされる上で、どちらもそれなりに責任感からすれ違いになってるのではないでしょうか?
もう少し良く話し合ってみて下さい。他のケースもあるのかも知れませんが、何れにしても、相手に覚悟が必要な問題である事には変わり無いと思うので、時間を掛け話しあう事を勧めます。