匿名希望さん 女性 46歳
もう解決しているみたいですが、書きますね。
私なら、まだよく知らない相手にそこまで感情移入は出来ないので、そんなことがあったんですね…社会人でもそんな人いるんですねとかまでで留めるかもしれません。
でも、主さんにとっての違和感だったのなら、それはスルーできなかったのでしょうね。
人って、相手の窮地にどれだけ相手を思いやれるかだと思うので、その人も、心配しててもそういう言葉が出てこないのはやはり、脳の働きが共感寄りではないのでしょうね。
なんの仕事なの?どんななの?とういう仕事なの?ということで脳のキャパがいっぱいになったのでしょうね。
私の元夫も共感なんて皆無な人間で、一緒に暮らす上でとても無理でした。例えば、二人で車に乗っていて、お腹が痛くてそう訴えても、「うん!」と言っただけで歌歌ってたりする人でした。お腹が痛いからトイレのある所で停めて!とまで言わないと分からないんです。お腹痛いって言ってるのに何で歌なんて歌ってるの?と言うと、「してあげられることは何もないから。何かして欲しかったら言うやろと思うから」と言うんです。こうしてって言わないと人のためには動けないなんて致命的ですよね。そんなことばかりで別れたので、その人とも終わりになって良かったのではないかと思います。
男ってなかなか共感しない生き物らしいですが、せめて人間らしいやり取りをできる人と出会いたいですよね。