お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 子供について

    ことりさん  男性  38歳

    カテゴリ:恋愛   回答:13

昨夜、慶応卒の婦人科女医(先輩)と一緒に飲んだときに、出産と奇形、精神疾患の話になりました。

ダウン症の発症はほぼ女性側が原因で35歳以上になるとリスクが上がるんだそうです。21番目の染色体がどうのこうの言ってましたが、結局は卵子の保存期間が長くなると線量や被曝、酒、たばこによって、染色体に傷害を受けた卵子が受精卵になることで、発症するとのことでした。

精神疾患については男性が35歳以上になると子供の発症リスクが増大するって最近では言われているみたいで、女医曰く『専門やないからよく解らないけど、そんなエビデンスが出てる』と言っていました。

自分は38歳です。結婚するとなると相手は普通に考えると35歳前後。

子供のことを考えると、ちょっと結婚しない方がいいのかなと…。

みなさんは、どう考えますか?
自分はこの歳でも子供が欲しいと考えています。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  自信ある!  BEST

  • とんしゃんさん  男性  48歳

    あなたが子供がほしいのであれば、結婚して、子供を授かればいいのではないですか?
    リスクということを口にされてますが、今までの30数年間の中で一度もリスクを背負ってこなかったのでしょうか。 
    女性の年齢が、自分の年齢が、統計的には、そういうこともあるでしょう
    でも 先天性の疾患を持って生まれてくると決まっているわけではありません
    あなたの子供が、もし そういう疾患を持っていたとしても
    あなたは育てるのではないですか 愛すことができるのではないですか
    多分 そういう疾患を持った子供が、生まれて、苦しむかもしれないのに この世に生まれさせることが、罪だとお考えであるのでしょう
    でも、それでも、必死に生きている方がいるのです
    命というのはそういうものだと思います
    計算や統計でなく、あなたがほしい、生まれたら大事に育てる
    そう考えているのであれば、結婚し、奥さんが子供を育み
    出産 子供を育てることは、すばらしいことだと思います

  • ことりさんからのお礼

    最後に回答して頂き、本当にありがとうございました。

    そのことは自分には答えが出せません。ひととして生まれてくること、その事自体が有り難いことと浄土真宗では言われるようですが、はたして本当にそうなのでしょうか?

    それに対して否定も肯定もしませんが、答えは私が出すのではなく出すのは子供です。

    最後にあなたの回答があって良かった。正論すぎて、ホッとしました。

    回答して戴いた全ての方に感謝致します。ありがとうございました。

その他の回答

前へ 2 / 2

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ