匿名希望さん 女性 42歳
個人的な意見ですが、初婚の方はまず結婚の経験がないので、お子さんがいらっしゃるという事実について、いろいろと考えてしまうのは無理のない話だと思います。
「私ぐらいの年齢なら既に養育費負担から解放された人も多いと思います。」とありますが、それはイメージが描ければそうなるんでしょうね。経験がない方はイメージがまず描けない方も多いと思います。また、描けたとしてもお子さん別居の方の皆が皆既に養育費負担から解放された方だとは言い切れないでしょう。晩婚の方もいらっしゃるかもしれないし。
「自分がオンリーワンになれないから」等の感情的な理由ならまだしも、40代の女性ならもっと現実的な問題で二の足を踏んでいる人が多いのではないでしょうか。
おっしゃる通り相続の問題もあるでしょうね、それプラス離婚後に以前のご家族とどのような関係を築いていらっしゃるのか(全く連絡を取り合っていないのか、それとも結構仲よくやっていらっしゃるのか等。仲よくやっているから嫉妬、という意味ではなくもっと現実的な問題です)、それによって今後のご本人同士の再婚、お子さんの結婚式、介護のことやお葬式など、全てを2人で決められるものかどうか、不安に感じるのも無理ないのでは?
「了見が狭いのでは?」ということですが、そうですね、やはり未婚の方は結婚生活や子供との生活自体を経験していないので、「譲れない条件」にならざるを得ないことも理解は必要だと思います。経験がないことって未知の世界でしょう? 知らないことが怖かったり不安だったりするんじゃないでしょうか。
投稿者さまは「子どもがいても気にしない」は理解できます。結婚生活についてイメージが描けていることが大きいと思います。