お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 待ち合わせに来ない

    匿名希望さん  女性  23歳

    カテゴリ:恋愛   回答:18

この前、3回目にお会いする約束をしていた方に約束をすっぽかされました。
ランチの約束で、うちの近くにも相手の家の近くにもあるお店でしたが、相手の近くのお店の方がすいているからと言われて待ち合わせ場所に行きましたが、時間になっても連絡がつかず、1時間経ってからメールで身内に不幸があってばたばたしていたからごめんなさいと言われ、もう1度あおうと言われました。
不幸があったのは当日なのか前日なのかいってきませんでしたし、突然のことで本当の事なら忙しくて連絡が出来なくても仕方ないのかなという気持ちと、せめて1通当日の朝でもキャンセル出来たんじゃないか?1.2時間早く連絡もできないのか?という気持ちで冷静に判断できません。
元々少し時間にルーズな印象もあったし、話してる時は誠実でいい印象ですが、メールだと返信も遅く、質問に答えなかったりすることもあり、少し既婚者を疑っていたところでした。その他不審な点もないですし、3週間前あったときに身内の方が体調が悪いという話は聞いてました。
この情報だけでは真偽はわからないかとは思いますが、信じてもう一度あうべきか迷ってます。
長々とすみません、アドバイスお願いします。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  36歳

    医療従事者です。
    人が亡くなる時はゆっくり亡くなる方、急変する方、事故などで急に亡くなる方がいます。
    そこで、まずご家族が取られる行動は、まず身内に連絡です。
    次に葬儀屋さん。

    身内だとすると、病院に呼び出された可能性があります。最期を見届ける時間も様々です。長い方は一日以上、亡くなってからの連絡もあります。そこから最期に体を綺麗にして(ご家族の方はこの間に親戚に連絡、葬儀屋さんに連絡されます)、葬儀屋さんに連絡がつくと、霊安所に移動です。ここでも一時間くらいの時間が費やされます。この間も線香あげたり、悲しみの時間です。
    帰宅されてからお葬式にかけての流れはあとは一般的なものです。

    そこで、身内に不幸があった場合、一番連絡の優先度が高いのが身内、親戚です。
    次は職場です(仕事を忌引にして、必要な引き継ぎは電話だけになります)
    親戚が集まれば葬式はどうする、喪主はどうするなどの話し合いが始まります。ほぼ親戚会議です。
    もちろん、皆さん、悲しみの中でです。

    では、いつ約束をしていた人にキャンセルの連絡を入れられるのか、になりますが、当日のお約束だったとしても親戚、仕事より後になると思います。
    ちょっとした時間に連絡できないのか、という意見もありますが、悲しみにつかり、それでも事務的手続きの話をされ(退院後の会計、死亡診断書などの書類の説明など)、身内の不幸に泣き叫ぶ人がいれば慰め、葬式の手続きはわんさかと降ってきます。

    これだけのことに追われているとあっという間に時間が過ぎます。
    多分、約束の時間が気になりつつ「ごめんなさい。身内の不幸があったので今日はキャンセルさせてください」を打つのが精一杯な気がします。

    もし、それが嘘ならかなり卑劣な嘘ですね。

    とりあえず、身内が亡くなった方の家族の動きや感情を書いてみました。

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答ありがとうございました。
    私自身は連絡を止めようという風に相談させてもらって決めました。

    ベストにさせてもらったのは、自分にない見方というか、新しい考えを教えて頂き勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答

1 / 2 次へ

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ