お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  自信ある! 

  • 匿名希望さん  女性  50歳

    皆さん否定的なことを仰っていらしゃるようですが、私の事をご参考までに。

    私も両親・兄弟とは不仲でした(でも付き合いがないわけではありませんでした)。『形は家族であって、心は家族でない』家庭で育ちました。もちろん夫には、そのことを付き合っている時に話し理解してもらったうえで結婚しました。

    幸せな家庭でなかった分、私は夫と築いた自分の家庭がとても幸せに感じられ常に幸福感で満たされていました。この世の何よりも夫が大切な人でした。夫が死ぬまでは。

    夫は私の実家の不仲を気に病むようではありませんでしたよ。
    だって『同居』しているわけでもありませんでしたから。
    『不仲』ならば余計な干渉などされませんしね。最低限の付き合いで済みましたし。かえって『仲』が良すぎて実家に入り浸りより良いと思いませんか?

    妻の実家に助けてもらおうと思ったりしているのならば考えものかもしれませんが、そうでなければどうして親との不仲が結婚を考えなくてはならないほどの悩みになるのでしょうか? 貴方の彼女への愛情はそんなものだったのですか? 

    逆を言うと、『不仲』ならば結婚への反対はないでしょう。
    親の介護問題もないのですよ。
    まずは、一番大事なのは、貴方の気持ちです。


    『不幸な家庭に育った女はだめな女、だめな家庭を築くに決まっている』と言うような偏見に満ちた一部回答者さんの言葉をみて唖然と致しました。この世の中には片親どころか両親もいない人もいます。また、親子と言っても相性もあります。誰しも仲良し親子ではないはずです。そういった人々を見下すような発言は控えていただきたいものです。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ