匿名希望さん 男性 45歳
幾人との関わりを相談文に込められたのか不明ですが、勝手に想像しながら相談文に関して私見を述べます。
先ず、お相手がお子さんを子供じゃないとか等の発言に繋がったのは、他の方も述べられてますが、恐らくまだ一緒に居たかった為でしょうね。そして、子育てに関するスタンスは人それぞれですし、一人一人自分自身が育った環境も違えばその経験も違います。
幼い頃から自立心が強ければ、例え義務教育の年代でも親から独立したがったり行動に出てたりする方も居れば、学校を終えるまで親からの愛情一杯に育てられ、その環境が当たり前と思った方ならやはり違う考えになるのは否めないと思います。
私も子供を引き取りましたが、そう言う未経験な部分を想像で補うには、子育てに関しては限界が有り難しいと思います。同じ様にお子さんを引き取った方と付き合えば、子育ての部分に関しては非常に理解が深く早かったですし、未婚の女性では多少理解に時間が掛かりました。これは、私の実体験ですが、世間皆さんがそうだとは思いません。
ですから、未経験で自分の想像出来る域を超えた部分の話を幾ら相手に話しても同レベルで話せない事を理解すべきでは?
経験しないと判らない事を知らないからと切り捨てろと言ってる訳では有りませんが、ある程度割り切って説明し、それで理解されない相手ではその先も同じ様に様々な理解が得辛いと思います。
子供の有無に関わらず、人は他人の生活思考や、基準、価値観を理解出来る事は稀ですよ?理解してる『つもり』の方なら、世の中掃いて捨てる程居るでしょうが、誰かのそうした考えを本当に理解出来る人は、それこそ人生で数人では?恐らく、親、兄弟でも難しい筈です。
皆さん、判ったつもりで話されてるから、怖い部分ではあります。
仕事の終わる時間が何時だろうが、ただ『大変』と言われるだけでは誰も何が大変か想像出来ません。毎日、洗濯が何回有って、掃除や炊事に何時間掛かってとか、具体的な数字や作業、自分が自由になる時間や睡眠時間等を伝えないと本当の所での大変さは想像出来ないと思いますよ。それらを伝えられて初めて、他の女性と付き合った経験のある人は、比較が出来、大変だとか、或いはもっと凄い人が居ましたなんて話になるのではないでしょうか?
具体的に何をするか伝えるだけで、随分、相手の反応も変わると思いますよ?
最初に判らず褒めるのは、一般的に聞いてるシングルな親の事情を平均的な知識として褒めてるんでしょうし、否定に聞こえる発言は理解出来ない判らないから安易な想像で留まるから、そう伝わるのかも知れません。
子供が成人するまで一人が良いかどうかは、相談者自身が決める事であり、ここで正解は出ないと思います。
私は過去、何人かの同じ×一で子供を引き取った方とお付き合いしましたが、結果的に結婚には至ってませんが、それぞれ交際において男女としての喧嘩は行いましたが、親としての面ではお互い良き相談相手として過ごせました。今でも、良い友達です。
恐らく、相談者さんは男女の問題と親としての問題を、相手の方と混同して話してるのでは?親としての態度は自分しか責任を取れないのだから、守る線はキチンと伝え、男女としての問題に影響の出そうな部分も含め、出来る事、出来ない事を伝えた方が良いと思います。
相手は子供が居ても『恋愛を考えてる一人の女』としての貴方しか見てない事も理解すべきでしょうね。
焦らず、良い理解者が現れるまで恋愛は置いておけば良いのでは?少なくとも、相手の態度や言動を交際が終わってても後になって否定的に言う現状では、難しいと思います。
小学6年生の問題をまだ習ってない3年生に解けと言っても、余程の方じゃなきゃ無理な問題だと思いません?子育てって、知識だけじゃどうにもなりませんし、何より向き合って子供一人一人が兄弟と言えど違うのに、一概な言い方は出来ませんって・・。