匿名希望さん 女性 27歳
結婚したところで孤独がなくなる訳ではありません。昔と違って離婚も簡単にできるようになりましたし、結婚したとしてもいずれは配偶者のどちらかが亡くなります。そうしたらどのみち生き残った方は必ず「一人」になります。
そして昔の何世帯もの家族が同居していた時代と違って核家族の現代においては「子供や孫や親戚一同に看取られて大往生」
なんて人は小数でしょうし、これから先益々少なくなっていくでしょう。
子供にしても「結婚したら同居はしたくない」という人が多いのですから、下手に結婚なんかしたら、世話してくれるかも解らないし、そも介護で子供に迷惑をかけるくらいなら老人ホームに…と考える人も多いです。
そして老人ホームに入居している老人は既婚者、単身者関係ありませんし、むしろ介護士さんやほかの入居者さんがいるぶん「孤独」は感じません。
最後は「老人ホームで」と考えるならば結婚なんかする必要もないでしょうし、今のうちから働いて貯金していけば(家族がいないほうが貯金はしやすいでしょうね)
「孤独な老後」にはならないでしょう。
もちろん時代は変化してゆきますから、私たちが「老後」を迎える頃どのような時代になっているか、考え方になっているかなんて検討もつきませんけどね。