匿名希望さん 女性 41歳
失業中であれば、失業保険の給付があるはずですが…。
給付金の受給資格もないということですか?
受給資格があることを前提に話しますが、失業中、有償、無償を問わず何かの仕事に付けば、その分は待機にカウントされず、支給が遅れるはずです。コンパニオンの就業条件次第では受給資格さえも失います。
通常、3ケ月の待機期間があっても、疲労骨折なら医師の診断書を提出し手続きすれば、支給が早くなる可能性もあります。
それに、疾病による早期支給が認められなくても、一定の条件をグリアすれば職業訓練を受けることで早くに受け取ることもできます。
下手にバイトして、十万単位の支給金の受け取りをパァにすることはないと思いますが…。
そして次に、疲労骨折ってどこの部位ですか?
手や足が一般的ですが。
先日、友人が足首を疲労骨折しました。
通常、デスクワークですからあまり支障がないとドクターから言われたそうですが、それでも通常安静を保つことが必要です。
彼女は往復の通勤がつらいと言っていますし、夕方になると足をかばうようにして歩いています。
彼女の疲労骨折の場所が、足なら、コンパニオンの仕事はキツイと思いますし、手だとしても、ゲスト相手に大丈夫なのかな?と思いますが。
疲労骨折をあなどってはいけません。放置すれば、完全骨折にもなります。
結論としては、彼女に対してあなたが金銭の面倒をみる必要は全くないです。
まずは、完治を優先すること、失業給付について確認させることです。仮に、失業保険がないと言い放つのなら、受給資格がなくても、一定条件をクリアすれば、給付がもらえる方法があるのでハローワークに相談に一緒に行ってはどうですか?
くれぐれも、情に負けて金銭的援助はしないこと。彼女のためにはなりません。医師の診断書を見るくらいの強気でいて下さい。
客観的に第三者から見れば、彼女の行動を疑ってしまいますけどね。