匿名希望さん 女性 27歳
あの、仮に41才~42才で妊娠して、出産したとしても相手の男性は45才ごろ。
肉体的なこともありますが、お金がかかる時期と定年が重なりますよ。
あと前のご主人が引き取った二人のお子さんがいるとのことですから、当然養育費は払っていますよね?養育費を払っている状態で、また一人子供を産んで、お金がかかる時期に定年を迎えて…、子供が成人したら今度は自身の老後資金を稼がなくてはならない。単純にお金の工面はできているのでしょうか?
それともう1つ。「子供がほしい」というならわかりますが、「女の子がほしい」というのはどういうことでしょうか?どんなに産み分けをしようとしても子供の性別は選べませんよ。 「男の子」だったらどうなさるんですか?
自分の子供と、子供を持つということについてもっと深く考えてください。お子さんがいるなら解ると思いますが、可愛いだけが子供じゃないですよ。性別はじめ親の思い通りになんかいかないし、金食い虫でもあります。
正直「できれば女の子がほしい」と言っている時点で子供を考えるのはやめたほうがいいです。
彼氏さんはそういうことを考えて
「子供がほしいなら別れたほうがいい」
と言っているのかも知れませんよ。