お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  自信ある! 

  • 匿名希望さん  女性  27歳

    子供が欲しいという焦りから早く結婚したいというお気持ちはお察ししますが、それでも病気を治すことが大切だと思います。

    子供は待ったが聞きません。
    「産後鬱」という言葉をご存知でしょうか。
    うつ病じゃなくても、妊娠中や産前産後は気分が落ち込みやすく、気持ちが不安定になります。

    それでも赤ちゃんはお母さんの気持ちなんか察しません。夜泣きはするし、あやしても泣き止まない、はいはいやあんよをしたら知的好奇心の世界が広がるから破壊活動が始まります。
    (産後鬱の人もこの頃にはもう治ってます)

    本当に「うつ病」の症状が出て、何もやる気がおきない、辛い、死にたい、疲れた、そんなお母さんの気分なんか赤ちゃんはお構い無しな訳ですが、その時にお子さんとどう向き合いますか?

    うつ病は責任感の強い真面目な人がかかると言います。その状況で成長してゆくお子さんや頑張っているご主人にたいして「申し訳ない」「私は何もできないダメな母親だ」とご自分を責めたりなさいませんか?
    子供は思い通りに育ちません。あんよが過ぎて言葉が出るようになったら、反抗期です、そのあとは幼稚園で煩わしい母親との付き合いも待っています。
    発達が普通より遅れてるんじゃないか?もしかして病気なんじゃないか?と些細なことでも気になって心配してしまいます。
    子育ては楽しいことばかりではないですよ。
    当然「病気だから仕方ない」という責任逃れも許されません。

    私は治療に専念したほうが良いと思います。
    偉そうに申し訳ありません。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ありがとうございます。
    参考になりました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ