匿名希望さん 女性 39歳
私はバツイチです。離婚後、子どもを引き取りました。離婚届を出すと姓を戻すか決めます。法律では一度決定すると元に戻せない事になってます。その後、子の戸籍を入れます。子の戸籍が宙ぶらりんにならないようにさっさと決めないとならないんです。
離婚で最も重要視されるのは子の人権です。
彼女にイチャモン付けてないで、自分で家裁に電話するなり図書館で親族法を調べるなりしてはどうですか?ネットにも色々あるでしょう?母親の精神状態に悪影響になるとお子さんが可哀相です。変なヤキモチ止めてあげて下さいね。
子どもと争うような真似しないで下さいね。
子どもはどうしたっていつか母親から離れて行くんです。
それに、姓が変わって学校で虐められたらどうしよう?とか、職場や地域で母親自身あれこれ聞かれたくないのよ!
再婚でお子さんを養子縁組してあげるつもりなら、なおさら自分で勉強して下さい。
そうなれば自分の姓を名乗って貰えるし、相談者様も満足でしょう?