匿名希望さん 女性 32歳
相談者さんも自律神経失調症について調べたとあるので、目にしたと思いますが…
『自律神経失調症という病名は、実は正式な医学用語ではありません。
というのも、自律神経の乱れが関係している可能性がある症状が現れているだけで、何らかの検査で自律神経失調症が確認できるわけではなく、また、分析によっては、軽症のうつ病や不安障害などの診断をくだすことも可能だからです。
正式な医学用語でない自律神経失調症という病名がよく使われるのは、暫定的な診断という意味と、患者に対して重大な病気ではないという安心感を与える意味があるためとされています。
もちろん、自律神経失調症の診断には、身体的な異常がないことや、明らかな精神疾患がないことの確認(これを「除外診断」といいます)が必要とされます。』
『この病気は昭和36年ごろに東邦大学の阿部達夫が定義したものであるが、現在も医学界では独立した病気として認めていない医師も多い。疾患名ではなく「神経症やうつ病に付随する各種症状を総称したもの」というのが一般的な国際的理解である。』
などの記述があったと思います。