お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名にしておきますさん  女性  45歳

    こんにちは。


    完璧な人間は皆無かと思います。


    必要に応じて、出来る(する)様にもなれば、必要がなくなりしなくなる事もあります。


    貴女の比喩、とてもよくわかります。


    黙っていても、
    首都高の運転を代わってくれて、瓶のふたを開けてくれた人が傍にいなくなり、
    一人になってもそれが必要ならば、出来るようになってしまいます。

    反対に、結婚してから出来る(する)ようになる事もありますよね。


    貴女が結婚生活の中で、首都高や瓶の件を含めて苦手な事を克服していったのであれば、元旦那様は出番がなくなり寂しくなったのか、追い越されそうで怖かったのではないでしょうか?

    いずれにしても、
    妻を尊敬しようとしない方だったのでは?と感じますが…


    ただ、出来る(する)ようになるのと、得手不得手とは別問題なので、

    出来ないふりをするより、
    出来る事は出来るけれど、苦手なので…
    と少し素直に言ってみて、
    「やっぱり私がするのとは違うね。」
    くらいでいいのではないでしょうか?


    それから…
    以下は、甚だ私見且つ偏見ですが…

    結婚生活に於いては、お互いが愛し信頼し尊敬しあえるような関係が望ましいかと思います。


  • 匿名希望さんからのお礼

    お礼が遅くなりました。
    ご回答ありがとうございます。
    多分おっしゃられるている事は的を得ていると思います。
    出番がないと自分で呟いていました。
    でもそういう状態にしたのも怠け者だった自分に責任とも言っていました。
    仕事をしていても頼みやすい人と頼めない人っていますよね。
    元夫は頼めないタイプの人でした。
    頼みごとをしやすい人、ずっと尊敬し続けられるような人を選ばなきゃいけないですね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ