匿名希望さん 男性 32歳
あくまで私の個人的な意見ですが、
条件などに目が向き過ぎているのではないでしょうか?
極々一部の知識レベルの高い人除き、私を含めた多くの方は選択肢が多くなればなるほど迷うものです。
迷っている時は大概にして耳優しい事に踊らされがちです。
ですから、如何に選択肢を少なく絞り込むかが重要ではないでしょうか?
結婚とはこれから数十年に渡り一緒に居る事になります。
今の条件はあくまで今の条件であり、
1年後5年度10年後にはどのように変わっているか分かりません。
容姿はもちろん、年収、年齢、性格、趣向に至るまで10年後には実際には分かりません。
結婚は互いの我慢と擦り合わせによって成立して行くものと考えます。
まずは自分の中で考える「相手の条件」を抽出し、
1、無くても良い物
2、合った方が良い物
3、妥協が難しい物
4、絶対に妥協が出来ない物
に分類し、3~4の中で順位を付け上位3~5項目の中で考えられてはいかがでしょうか?
例えば
1、犬嫌い 2、暴力 3、酒乱
であれば、犬好きで温厚なタイプを探せば良いわけですし
1、年収 2、見た目 3、車好き
であれば安定的な立場でスタイルにこだわりのある方。
そう言った中で相手を知る努力をすれば良いのではないでしょうか?
個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。